独身生活をポジティブに捉え、自分らしさや幸福感を高めていくためには
その基礎となるものを作り上げたほうが、そのあとがとてもスムーズにいく。
今回はそんな方法を実体験も交えながら紹介していきたい。
結論:肉体・精神・心のバランスを整えること
方法
概論
肉体・精神・心はそれぞれが支えあっており、バランスが崩れるといわゆるメンタルがおかしくなる
車の車輪で例えるなら以下である。
肉体→車輪
精神→スポーク
心→車軸
整える方法
肉体…<土台構築>メインは筋トレ、サブで睡眠時間確保&食事
精神…<知識吸収>読書
心…<現在地を知る>心理テスト
手順
①心理テストを受け、自分の物事に対する接し方を知る。
テストはなんでもいい、はやりのMBTIなどでもいいだろう。
個人的にはエムグラムをお勧めする。
かなり詳細に分析してくれる。
大切なのは正確さではない、客観的な意見を知ることだ。
だから友達でもいいし、赤の他人に自分のことをどう思うか聞くだけでもいい。
要は外から見た自分を知ることが、現在地の把握になる。
②土台を構築する
肉体を鍛える。
メインは筋トレだ。メニューは自分で試行錯誤しながら好みのものを見つけてほしい。
ポイントは目標を立てること。なんでもいい。
私の場合は全体的に筋肉をつけて体重60㎏を超えることだった。
腹筋・背筋・胸・腕・下半身の全体を鍛え、プロテインを摂取した。
自分でメニューを作っていくと、目的に対する自分の姿勢が見えてくる。
筋トレはつらいが、そこで踏ん張ることで、新たな自分が見えてくる。
③読書をする
精神を鍛える。
私の考える精神というものは、心と体をつなぐものだと思っている。
これは精神を鍛えるためには、いろいろな経験をすることが必要だと思う。
ただし、一人で経験できるものは限られている。
そこで読書だ。
読書なら他人の考えや、ストーリーに触れることでその人の考え方や新たな知識が入ってくる。
別の世界を数千円で知ることができるのだ。
基本娯楽には制限をかけていたが、本に関しては気になるタイトルがあればすぐに購入した。
積読をして、かたっぱしから読んでいった。
これを続けていくと、すぐ効果が出始める。
大切なことは「自分で考えて行動したことで、成果を得る」この経験をすること。
たとえ失敗してもいい、でもそれは「この方法はダメ」という知識を得たことになる。
行動していない人は、それすらもわからない。
だが行動した人は、無駄なことが何かを経験で知っている。
それが自信につながる。
さらに成果が出た場合、もちろん正解の方法を知ることになる。
これは誰かにアドバイスできるようになるだろう。
さらに言えば、同じような悩みを抱えている人に苦しみに気づくこともできる。
この考え方に至った経緯
上記は自分の経験を再現性をもつ方法としてスキーム化したものだ。
最初からこんな考えで動き始めたわけではない。
ここからは実体験を踏まえながら、解説していきたい。
具体的な使い方の解説とでも思ってほしい。
地獄の30歳…失恋、親の離婚騒動、将来への不安、会社の人間への不信
コロナ禍…ツアー中止、公務休取得、会社が4か月休みになる
チャンス到来…絶望の最中、一発逆転ならここか?、一念発起し計画を立てる
徹底した自己分析…自分を知る、過去を振り返り反省すべきことを抽出する、
バイバイオレンジ作戦…作戦名を決めるとやる気がでる
何を得たか・何を学んだか…3年の計画は何をもたらしたのか
コメント