スタイル

スタイル

「人にできるのは自らが納得できる罪を選ぶことだけ」

この言葉が妙に心に残っている。 これはアニメ「GATEー自衛隊 彼の地にて、各戦えり」で 帝国側の貴族カーゼルが言っていたセリフである。 自分の行動が善行だったとしても、それを悪と考える人は必ずいる。...
スタイル

物事の大半は「仕組み」づくりで解決できる

私は休日や仕事帰りは必ず映画やアニメをずっと見ていた。 見ない日はなかった。 最近は古いアニメにハマっていて、「未来少年コナン」や「銀河英雄伝説」などを一気見した。 この生活は実に楽しいし、学びもある...
スタイル

外発的動機付けと内発的動機付け

前回の話のあと、モチベーションについて少し調べてみた。 モチベーションには以下の2種類があるらしい。 ①外発的動機づけ  金銭的、物質的、感情的な報酬など外部から付与される要因を動機とするもの。 長所...
スタイル

モチベーションは「喜怒哀楽」

モチベーションとは 何かをする時の動機・意欲。つまりやる気のことである。 このモチベーションの原動力たるものは「喜怒哀楽」しかないと思っている。 社会に出て時々思う。 「お客さんのために」「人のために...
スタイル

アウトプットの前に超インプットが必要

無から有を生み出すことはできない。 アウトプットはインプットがなければそもそも出せないのだ。 私のこの下期における仕事での目標のひとつは 「現在の仕組みを少しでも良くするアイデアを出すこと」だった。 ...
スタイル

おもしろい時代になった

外部環境は不安しかないのが現状だと思う。 広い話でいえば少子高齢化で若者が減っていき、 国の偉い人たちは自分たちさえ豊かであればいいと自分中心な政策を進める。 海の向こうの大国は国際ルールを無視し、当...
スタイル

自分のレベルが上がっているか確かめる方法

今まで人生の大切な時に二者択一を迫られる事が多かった。 大学受験の時に合格か恋かの選択で大いに苦しんだ。 この時はもちろん合格を選んだ。今思ってもなんてくだらないことで悩んでいたのかと思う。 就活の時...
スタイル

原点を振り返ろう、自分を知ろう。

生れてはじめて見たアニメは「未来少年コナン」だったそうだ。 それを見て、昨日見終わった。とてもいいアニメだと感じた。 自分の「好きなこと・もの」はすべてここにあったんだと思った。 私はスチームパンク的...
スタイル

楽なのは下っている証拠、胃拡張の法則はすべてに通ず

胃拡張の法則 「限界を超えると、超えた分だけ強くなる」 要は「満腹からさらに食べると、次はその分だけ胃が大きくなっている」 前回よりも食えるようになる。というもの 疲れた、定時、明日でいい、この辺でい...
スタイル

自己中で行こう

10~20代の頃は周囲の目ばかり気にして生きていた。 常に視線を気にしていた。周りからどう思われているのだろう。嫌われてはいないだろうか。 陰口叩かれていないだろうか。 自分がかわいいと思っていたのだ...
タイトルとURLをコピーしました